女性が活躍できていない背景は様々で、制度より風土の重要性は年々増しています。
「上司の育成能力」「女性の意欲と能力」「ワークライフバランスをベースにした働
き方改革」の3つの視点でサポートします。
特に、「若手女性社員の継続的キャリアアップ」「子育て後人財の戦力化」を中心
に、「定着」だけではなく「活躍」イコール「女性管理職の誕生とさらなる育成」を
視野に、貴社の望む人財育成に寄り添うコンサルティングを提供します。
女性活躍を推進する「目的」の伝え方と役割の浸透を軸として、女性特有の動機づけ
をおこなうショーニング®が特徴です。
以下は、1年でキックオフから成果共有まで、一気通貫で始める場合の基本プログラ
ムです。
※プロ講師ネットワークにより、女性管理職育成に向けての総合的なコンサルティング・研修を行います。全ての研修への企画、フィードバックは上野が責任を持って進めます。
女性向けキャリアアップ研修
社員「定着」を目的とした「ショーニング®研修」
「活躍」を目的とした「ロジカルシンキング研修」「表現力研修」「リーダー育成研修」を、適宜組み合わせ実施していきます。
女性のモチベーションアップ、キャリアアップの視点とともに、組織での役割やベクトルに合う成長へ導くことを重要と考えています。
男性上司向け研修
女性部下マネジメント・ハラスメント対策を習得します。
「女性活躍」は、管理職にとって自己変革のチャンスとも言えます。
管理職研修に「女性理解」を加え、実施することをオススメします。
働き方改革
育児支援に偏らない施策が重要です。
社員すべての生産性向上を実現して、女性だけではなく社員総活躍を目指します。
生産性向上と社員の自立を可能にするノウハウは、時間管理研修をご覧ください。
ダイバーシティ支援
ダイバーシティ推進室による講演やイベントについては、企画も含めご相談ください。
女性活躍だけではなく、介護や障がい者についてもご相談ください。
エグゼクティブ・コーチング
「なんのための女性活躍推進なのか」
このメッセージ性が女性活躍の成功のカギを握っています。
トップの想いと方針を引き出し、女性向けメッセージとしてのアウトプットを支援します。
2009年に理事長として設立した「コーチング資格と講師養成スクール・WinWin育成教育(WWFA)」のノウハウを基に、御社の養成講座事業等、教育事業の推進を支援します。
貴社の理念とノウハウの伝承を、養成講座事業として体系化し、自社で講師を養成することで、
・理念の浸透を徹底できる
・ノウハウが伝承でき、理念と合わせ「文化」として定着する
・養成講座の受講者の中から、自社に適した人材を採用しやすい
・社員が講師となることで成長する
という効果があります。
まず理念→ニーズのあるノウハウ、で設計することが、養成講座事業のカリキュラム策定に有効です。
そのための、養成講座に入れるべき理念を整理するコーチング~伝承するノウハウの体系化、コース設計、カリキュラム策定、さらには、プロジェクト運営でおこなう場合のチームの教育やファシリテーション、講師養成もお任せください。
2008年 訪問介護会社にて「吸引ヘルパー育成」を部長職として立ち上げ
2011年 「一般社団法人 日本ダイバーシティ推進協会」立ち上げコンサルティング
2012年 「NPO法人ビタショコ」女将塾(サービス業向け女性管理職育成プログラ
ム) 加賀屋監修カリキュラム策定